2016.11.21
-
健康経営の進め方
-
健康経営の進め方
東京商工会議所認定「健康経営アドバイザー」でもあるツノダ人事多摩オフィスでは中小企業の人材確保・業績改善の手段として「健康経営」に関して積極的にサポートしていきます。
さて、「健康経営」を自社でも進めていきたい、健康経営を通して従業員の持てる力を100%発揮できる状態にしたい、と考えた場合、まずは何から行えばよいのでしょうか?
会社として「企業全体で健康づくりに取組む」ことを宣言いただき、その取組みのサポートを「協会けんぽ」各支部や「東京商工会議所」が行う、という形が最も成功への近道かと思います。
例えば「協会けんぽ」を通して「健康経営宣言」をした場合は、会社の健康経営の実現の度合いを
□定期健康診断やメタボ検診など、法律で定められた検診を実施している
□会社の検診受診率を知っている
□健康診断(定期健診や人間ドッグ等)や治療(医療機関等への受診等)を行いやすい職場環境と なっている
□活力のある職場の雰囲気をつくるため、職場内で気軽にあいさつや声掛けをしあっている
□施設内は完全禁煙または分煙にしている
□徒歩や自転車など通勤時の運動を推奨している
□始業前などにラジオ体操を実施している
のような項目をチェックしていくことで把握していき、その達成度合いにより「協会けんぽ」より「健康優良企業」として認定されます。
もちろん一度で合格、などを目指すような種類のものではなく、実施できていない個所を改善していくことが目的であり、PDCAサイクルを回すことで最終的には全企業が「健康優良企業」と認定されることを目指します。
「健康優良企業」として認定されると
◆「健康優良企業サポートローン」(西武信用金庫)
銀の認定・金の認定を取得し、西武信用金庫の「事業診断」を受けた事業所に対し、事業融資金利の優遇が受けられます。
◆「みずほ健康アシスト」(東京都中小企業制度融資「政策特別」 みずほ銀行[経営基盤強化])
「健康企業宣言」にエントリーした事業所に対し、東京都中小企業制度融資「政策特別」を活用した資金調達の支援や外部専門機関による健康課題解決のサポートが受けられます。
などの特典があります。
また何よりも「健康優良企業」ということは各種のコンプライアンスを守り、自社の従業員を大切にしていることの証明となりますので、今後の従業員の採用活動の際にも、求職者からは他社と比較して圧倒的な魅力と映ることでしょう。
自社の従業員を大切にしていきたい、ならば生き生きと仕事に取り組んでもらいたい、このようにお考えの中小企業し是非とも「健康優良企業」認定を目標にしてもらいたいと思います。
====================================================
ツノダ人事多摩オフィスは東京商工会議所認定の「健康経営アドバイザー」です。
ツノダ人事多摩オフィスは三鷹市・武蔵野市・世田谷区・杉並区などの近隣エリアはもちろんのこと、立川市、国分寺市など中央線沿線の武蔵野・多摩エリア全域や、新宿・渋谷・品川などの山手線沿線など都内23区内の労働問題、人事トラブルは特定社会保険労務士資格のあるツノダ人事にお任せください。
またキャリアアップ助成金、マイナンバーや給料計算代行など、お困りのことがございましたらお気軽にツノダ人事までお問い合わせください。- 健康経営 健康経営アドバイザー ツノダ人事多摩オフィス 給与計算 就業規則 就業規則変更 社会保険手続き 労働問題 人事トラブル マイナンバー対応 マイナンバー規程 特定個人情報規程 小売業 飲食業 サービス業 医療介護 三鷹市 武蔵野市 世田谷区 杉並区市 立川市 福生市 八王子市 吉祥寺 新宿 渋谷 品川 中央線 青梅線 東京23区