人事労務Q&A

人事労務Q&A 「こんなときどうするの?」「何からしたらいいの?」
よくいただくご質問、お悩みをQ&A形式でご紹介します

  • すべて
  • 給与計算
  • 社会保険
  • 就業規則
  • 労働問題

就業規則 労働問題

規則等で休憩時間を取っていると「みなす」ことは可能ですか

休憩時間を「みなす」ということは労働基準法では認められていないため、「みなし休憩時間」は困難です。

Q、規則等で休憩時間を取っていると「みなす」ことは可能ですか

A、休憩時間を「みなす」ということは労働基準法では認められていないため、「みなし休憩時間」は困難です。

 労働基準法では「労働者が労働時間の全部または一部について事業場外で業務に従事した場合において、労働時間を算定し難いときは、所定労働時間労働したものとみなす。」と「みなし労働時間制」を規定しています。

そもそも「みなし労働時間制」というのは、労働時間を把握できない事業場外で働く社員は所定労働時間働いたとみなして一定の給与を払うというものです。

 そのため「成績が悪いから決められた時間、働いていないに違いない」「あいつの性格ではさぼっているはずだ」などとして、社員の勤務時間を勝手に解釈して給与を一部を不就労としてカットは認められていません。
 
では実際には取っていない休憩時間を「みなし休憩時間」と就業規則などで規程することで、休憩時間をとっていると「みなす」、「みなし休憩時間」というのは認められるのでしょうか。
実際にはこれは認められません。労働基準監督署に確認したところ、「みなし休憩時間」を認めてしまうと休憩時間が取れないような多くの業務・作業を押し付けておきながら「休憩時間1時間はとっている」ことにしてしまうことが可能となってしまうため、とのことです。

 労働基準法は、労働時間6時間超で45分以上、8時間超で1時間以上の休憩を与えることを規定しており、会社は事業場外で働く社員にも休憩を与えなければなりません。
 
社内で内勤として働く従業員はもちろんのこと、「みなし労働時間制」で事業場外で勤務する従業員においても、休憩時間・深夜業・休日に関する労働基準法の適用は除外されていません。

したがって「みなし労働時間制」を採用する場合においても,法定の休憩時間を確保する必要がありますし,深夜業や休日労働に対してほ,それらの実際の時間数に応じた割増賃金の支払いなどが必要となってきます。
全ての場合において、休憩時間の取得の有無を含めて、休憩時間の時間管理と従業員への指導は、常に会社の義務として発生することになります。

================

お客様が離れてしまってからでは手遅れです。
小売業・飲食業・サービス業・医療介護など従業員の質が業績を左右する事業では、労働問題、労務トラブルは問題が深刻化する前に、できるだけ早い段階でご相談いただくのがベストです。
まずはツノダ人事まで「お問い合わせフォーム」かお電話にてお気軽にご相談ください。
三鷹市、武蔵野市、立川市、昭島市、福生市などJR中央線・青梅線沿線の武蔵野・多摩エリア全域はもちろん、中央線沿線の国分寺・吉祥寺から世田谷区・杉並区・新宿・渋谷・品川などの東京都内23区内にも対応致します。

関連キーワード:keyword
  • 労務トラブル 就業規則作成 就業規則変更 懲戒処分 懲戒解雇 解雇予告 人事トラブル 給与計算 社会保険手続き 人事評価制度 賃金制度 就業規則作成 マイナンバー メンタルヘルスチェック 社会保険労務士 特定社会保険労務士 小売業 飲食業 サービス業 医療介護 三鷹市 武蔵野市 立川市 福生市 昭島市 立川市 国分寺 吉祥寺 新宿 渋谷 品川 中央線沿線 青梅線沿線 社会保険労務士事務所 ツノダ人事多摩オフィス 給与計算アウトソーシング 社会保険手続きアウトソーシング

ページトップに戻る