人事労務Q&A

人事労務Q&A 「こんなときどうするの?」「何からしたらいいの?」
よくいただくご質問、お悩みをQ&A形式でご紹介します

  • すべて
  • 給与計算
  • 社会保険
  • 就業規則
  • 労働問題

労働問題

パートタイマーとの契約年数についての決まりはありますか?

労働基準法第14条では、専門的労働者等の一部の例外を除いて3年を超えて労働契約を結んではならないとされています。

Q、パートタイマーとの契約年数についての決まりはありますか?

A、労働基準法第14条では、専門的労働者等の一部の例外を除いて3年を超えて労働契約を結んではならないとされています。

パートタイマーやアルバイト、契約社員等のいわゆる有期雇用労働者との雇用契約期間については会社と本人の双方の同意により、自由に決めることが可能です。ただし労働基準法第14条では、専門的労働者等の一部の例外を除いて3年を超えて労働契約を結んではならないとされていますが、下限についての定めはありませんので、2か月契約や3カ月契約でも、また6か月契約でも可能です。なお、1年を超えて3年以内の労働契約を結んだ場合は、働き始めてから1年が経過していれば労働基準法第137条の規定により、当面の間は従業員から会社に申し出ることにより、いつでも退職できることとなっています。

ただし、「契約更新の手間が面倒だ」と3年契約などにしてしまいますと3年間については会社側には雇用を継続する義務(契約)が発生するため、倒産や店舗閉鎖などにより雇用を維持する場所がないなど、やむを得ない理由が無い限り契約期間中の解雇や雇止めができませんので注意が必要です。

そのため多くの場合では1年単位や6か月単位での契約更新としている会社が大半かと思われます。ただしこの場合でも契約更新手続きが面倒だからといって、「期間満了時に異議がない場合は自動的に更新される」といった条項が契約に盛り込まれている場合、自動的に契約が更新されますが、従業員に「同じ労働条件で期間の定めのない雇用契約が締結された」と誤解を与え、万が一の際、雇止めが難しくなる可能性があるため注意が必要となります。

このためやはりトラブルに発展しない形での「契約内容(勤務条件)の変更」や「雇止め」を考慮しますと毎回、地道に書面で、有期契約の更新を実施するのが一番安心・安全な方法だと思われます。

================
小売業・飲食業・サービス業・医療介護など従業員の質が会社の評価、業績を左右する事業では、労働問題、労務トラブル、未払い残業等は問題が深刻化する前に、できるだけ早い段階でご相談いただくのがベストです。
人事トラブルの影響で結果として、お客様が離れてしまってからでは手遅れです。
まずはツノダ人事まで「お問い合わせフォーム」または、お電話にてお気軽にご相談ください。
三鷹市、武蔵野市、西東京市、小平市、国分寺市、小金井市、府中市、立川市などJR中央線沿線の武蔵野・多摩エリア全域はもちろん、東京都内23区内にも対応致します。

関連キーワード:keyword
  • 社会保険労務士事務所 働き方改革 同一労働同一賃金 固定残業代 みなし残業代 定額残業代 未払い残業代 残業代対策 変形労働時間制 フレックスタイム制 給与計算代行 給与計算アウトソーシング 就業規則 就業規則変更 社会保険手続き 労働問題 人事トラブル 小売業 飲食業 サービス業 医療介護 三鷹市 武蔵野市 西東京市 小金井市 小平市 府中市 立川市 吉祥寺 国分寺

ページトップに戻る